2021-01-01から1年間の記事一覧
DALよ。WASに勝つところまではいいけど全米放送で56-14はやりすぎ。来週はWASが火の玉になって襲い掛かってくること必定ではないか。何事にも程度というものがあるのでわきまえてください。 本題はNYG戦。いやあ酷かった。WAS戦というかWeek12の焼き直しかと…
真面目な話をすると、Jim SchwartzというDCは強みであったDLの戦力を最大化するために1Gapでとにかくペネトレートすることを最上の命題としていたので、当然LBに負荷が寄る。貧弱なLB陣だけでは賄えない部分を補って余りあるランストップの才能があったのがM…
”Flush it, don’t look at it, flush it and then move on."(便所で出たものは、流す。見るのではなく、流して、次に進むんだ。)ーJalen Hurtsー 試合後にこの名言を引用したのはSirianni。実際最初は本当にクソだった。 しかしHurtsは2つ目のターンオーバ…
万障繰り合わせ完了。もはやSBに懸けるような意気込みでプレーオフタイムに備える。 ■TransactionWASほどではないがPHIは延期によって逆に厄介な状態に。 <COVIDリザーブからアクティブ登録>WR Quez Watkins <COVIDリザーブ入り>LG Landon DickersonOT A…
Michigan Stateがアツい。 ウィスコンシン大でリクルートの責任者として当地で革命を起こし、QB Graham Mertzをはじめとする2019~21のリクルートランクを大学史上一番押し上げた功労者であるSaeed Khalifという人がこの夏からMichigan Stateに移籍したそう…
そろそろドラフトの足音が聞こえてきた。バイウィークですので現時点の不満と希望も合わせて。バイウィークということもあって長くなりました。 ■ちょっとしたニュース3選・WentzのPickがドラ1の要件を満たす。 Offenseスナップの75%以上出場もしくは70%+プ…
”タフさとはマッチョな外見のことではない。何度でも同じことを繰り返せることだ”ーJason Kelceー 意訳です。先週だいたいそんなことを言ってました。タフなリーダーJason Kelceに導かれてOLが良い仕事をして何とかバイウィークは勝利の後に迎えることができ…
前のアナリティクスについて並べたエントリーが本ブログ開設以来一番の反響を呼んでいるようで大変恐縮です。議論内容自体は昔からあるもので目新しいものではなかったんでしょうが、自分の勉強も兼ねて双方の言い分を並べたものでした。多様なご意見がある…
アナリティクスの進歩に伴い、論争は激化している。 Runなのか?Passなのか? この深遠な話題に終わりはないのだろうし、統計に関する専門知識もないのでとりあえず主張を並べることに終始したいと思います。ただし、当然バイアスはかかっております。
いやあいい試合でしたね。なんか凄いチームの空気の良さを感じるし、Defenseは昔からのフロントの破壊力に加えてDBも良くなってきているし、Offenseもアイデンティティを見つけたようで。STの弱さが接戦で仇するリスクはまだあるものの、ワイルドカードなの…
先週の本拠地初勝利以降、PHIの移動は全部バスです。飛行機に乗る必要はもうないのだとか。ということでなぜかMetLife2連戦が組まれておりますのでその初戦。 相手はショートウィークにチーム内にメスを入れたNYG。ちょっと嫌な感じがしております。 ■Transa…
本当はMilton Williamsがどれだけ成長しているのかを知りたくてコーチフィルムを見始めたら、妙に見覚えのない隊形があったのでちょっと調べた次第。 シーズン序盤に殴りたくなるぐらいストレスを提供してくれたあいつがちょっとずつアジャストしてきていま…
きっかけは"DeVontaがホームゲームの朝は必ずマクドナルドでマックグリドルとハッシュポテト×2とオレンジジュースを飲む"とインタビューで述べたこと。 熱烈なファンとしてはアイドルが言うことは絶対。真似して今朝同じメニューを頼んだら美味しかったけど…
現地PHIファンの間では、どうやら東地区以外のNFCチームで最も忌み嫌われているのがSEAとNOだとか。理由は両HC。確かにそれぞれこの15年ぐらいの因縁は深い。そんな相手だということもあって現地は結構ヒートアップしていた様子。どんな形でも良いから勝って…
またしても契約延長のニュースがありましたのでまずはそこから。今年のRosemanは仕事が早い。気がする。 ■2018ドラフトは全員当たりでしたCB Avonte Maddoxとの契約延長!!!! 3年22.5M(保証額13.3M)での延長。2024シーズンまで確保。大外CBのスターターだっ…
情報が多い。 まずはWeek10のNFC週間最優秀選手(Defense)にDarius Slayが選出。試合を決めた83ydsのファンブルリカバーTDは先週のリーグ最長TD。本来なら2PickのCAR戦で選ばれてもおかしくはなかったがその週はSTのパントブロックでT.J.が選ばれていたので…
毎週毎週アップセットが起こるのがこのリーグの面白いところ。特に今季のように誰も飛び出せない状況は本当に楽しい。 だからまだ諦めない。プレーオフだ。この方向で成熟していけば。もう少しHurts周辺のケミストリーが作られていけば。 結果:PHI 30-13 DE…
今年はアウェイの試合ばっかりだなと思ってたら確かに9試合がアウェイなんですね。今更気づきましたが。だけどまあホームで勝てないんだからアウェイの方がいいという説もある。どうせプレーオフに出られたとしてもワイルドカードで滑り込むしか方法はなさそ…
週の半ばでOBJの行き先も決まらないし面白いニュースもないのでこういう時はPHIニュース。 大半愚痴なような気がしますが。 まだ職についているあいつ 健気にも不振に伴う全PHIファンからのヘイトを一身に集めるゴミDC Gannonだが、まだ職を剝がされてはいな…
OBJかBakerか、という論争には綺麗にケリがついたようで何より。そんなことよりDAL相手に4Q中盤まで完封ってDENどうやったんだよ。来週も無理だな。 今日中に首をくくってほしい奴がいます。 結果:PHI 24-27 LAC サヨナラFGで負けるほど競ったことをどうと…
次のドラフトでQBを選択する可能性があるチームのファンとして、一応今朝のLiberty vs Ole Missの試合は見たが、Willis(Liberty)にもCorral(Mississippi)にもあんまり興奮しなかったというのが本音。肩が強くて天井が高そうなのはWillisだと思うが、現時…
OBJのカットがほぼ濃厚だとのこと。ウェイバーにかけられることになるため、今年の8Mの彼のキャップを食えるチームがメインの異動先になると見られている。 困ったPHIは20M以上空いてる。獲れちゃう。ここまで一貫して再建っぽい移行という動きを取っているR…
本気で勝てないと思っていた。蓋を開けてみるとやってほしいことをこれでもかと見せてくれたのは非常に満足度が高い。 だけど勝っても負けてもPHIメディアはうるさい。やれこのスキームは持続できないだとかHurtsは何もしなかったとか。 うるせえ。連敗中で…
そもそもDETとの相性は良くない。PHIはNFC北に対して54勝88敗3分の勝率38%という異常な苦手意識を持っているフランチャイズだが、DETに対してはその中で一番得意としているものの、それでも通算で16勝16敗2分の五分。何より直近は2015年以降3連敗中。 最後に…
Murrayのボールはキャッチしやすい球質とかなのかな? そんなことよりErtz楽しそうでいいな。プレーに躍動感があるしいろんなポジションやらせてもらえてそもそもあんなにフリーにしてもらえるスキームで楽しいだろうな。画面からフレッシュな気持ちになって…
Week7の試合の振り返りをしたくないところにちょっと前にニュースが飛び込んできたのでそっち。 ■Trade!!!!!!PHI:2022 6巡指名権(条件次第で5巡)⇔QB Joe Flacco:NYJ 条件はよくわからないが、たぶんFlaccoが結構出場したら5巡に代わる、とかそんな話。NY…
シーズン中にいろいろあってHCが解雇されたあとの先週の試合、なんというか選手同士の一体感みたいなものが見られたLV。 というわけであまり先方のトラブルがこちらのプラスになってくれそうにない一戦。戦前の予測としては今季初のほぼ互角。 ■Transaction…
Week6の@CHIの試合、Soldier Fieldでファンから中指を立てられまくったRodgersがそのことを問われた際、「いやあんなものはよくある。もっとうるさいところもある。たぶんPHIのファンが一番イカれててうるせえ。」というような趣旨のご発言をされたそう。そ…
2020シーズン開幕直前に契約延長関係で揉めて以来、トレードの伏線は綱引きの綱ぐらいぶっといのが何本か張られていた感じだったので覚悟済みだったし、なんならさっさとすっきりさせろよとは思っていたZach Ertzのトレードが実現。相手はARZ。 2020開幕前に…
感想と銘打っているので感想をひとこと申し上げると、「たいくつ」。 SBを狙っているがケガが多いチームにふさわしく、先方はゲームの半分をさっさとクロージングさせることだけに集中していた。気持ちは半分ショートバイに取られていたのではないか。 そん…